「話す」「書く」は生徒の慢性的な課題

生徒にとって、従来の「読む」「聞く」のインプットスキルについては学習し慣れていることもあり、外部英語試験においてもそれほど大きな問題になるということはありません。
一方で「話す」「書く」といったアウトプットスキルについては、多くの生徒に苦手意識があります。実際に文部科学省が発表した高校3年生を対象とした4技能試験結果を見ても、「話す」「書く」力が相対的に「読む」「聞く」よりもスコアが低いことが分かります。

4技能試験結果:生徒全体のスコア分布(公立)

英語で聞くこと読むことに関する統計
英語で話すこと書くことに関する統計

出所:文部科学省「平成29年度 英語力調査結果(高校3年生)の概要」の結果について

「話す」「書く」スキル対策用コンテンツ

自分の意見や考えに対して採点がされる「話す」「書く」問題への対策は自分一人で学習することが非常に困難です。
「Speaking&Writing Practiceコース」では「話す」「書く」スキルの習熟度を実践問題を通して測り、一律の採点基準に基づいたフィードバックを行います。英検®などの4技能検定で役立つ「話す力」「書く力」を養成します。

 

ECC専任講師が採点するから安心

受講者(生徒)の解答は毎回、一律の採点基準によって採点が行われるため、英語力の伸びや得意・不得意の把握が容易にできます。
先生はこの採点結果を利用して生徒の英語力ならびに学習状況を具体的に把握し、今後の指導に活かすことができます。

ECC intersectionフローチャート
マルチデバイス-L

大学入試改革に向けて-

生徒の「話す力」「書く力」を伸ばす

日々の学習に活躍する様々な機能を搭載した
学習支援パッケージ


教育の情報化の推進。学校現場での課題を解決すべく、ECCは長年の英語学習及び教育現場での実績・ノウハウを基に4技能対策に特化したICT学習支援ツールを開発致しました。